

ネクスティ エレクトロニクスに入社を検討しているあなたに朗報です!
今年の内定者がチャレンジした内定者コンテンツ企画は、
就活時のあなたが知りたいネクスティ エレクトロニクスのアレコレです。
先輩社員のホンネや、オフィスコーデ、社員食堂、働き方や人気の居住地など。
就活中のあなたが知りたい情報を、内定者が2日間のワークショップを通じてまとめました。
役立つこと間違いなし。ぜひご覧ください。
さあ、来年はあなたが内定者コンテンツ企画を考え、まとめていただく番です。
そして、私たちネクスティ エレトロニクスの仲間として一緒に働けることを楽しみにしています。
誰とでも仲良くできるユーモアを持っています。ゲームとアニメが趣味のインドアオタクですが、チョコレートのためなら街へ出ます。
中高大と10年間トランペットを演奏してきました。音楽も好きですが、サイクリングやスノボなど体を動かすことも好きです。最近は筋トレも始めました。
嫌なことは寝たら忘れるタイプ。バイト先でベストスマイル大賞に輝いた持ち前の笑顔で頑張ります。
10年間剣道一筋。部活動を通じて主体性や協調性が磨かれました。人見知りせず、交流が好きです。画力を上げようと絵の練習中。
大学では中世ヨーロッパ史を専攻。車が大好きなので、これからネクスティで働くことを楽しみにしています。
キャンプと旅行が趣味で休日はアウトドアな日々を過ごしています。今後はたくさん海外旅行に行こうと計画中。
大学ではイギリス文化を研究しており、短期留学もしました。バドミントンを9年やっており体を動かすことが好きです。
高校大学の7年間でアメフト部に所属。これまで身体ばかり動かし脳を休めていた分、社会に出てフル稼働させます。
学生時代はフルート、サックス、フラダンスをやってました。全部大好きですが最後までリズム感だけは鍛えられなかったです。
学生時代は通訳とビジネスマッチングのアルバイトで活躍。日中の国際貿易で架け橋になる達成感を味わえました。
友人だけでなくバイト先の人からもよく喋る人と言われます。休日でも外出していることが多く、フットワークが軽いです。
学生時代は野球少年でした。培った明るさ、パワーで会社全体を盛り上げます!今年はフルマラソンに初挑戦します!
好奇心旺盛な性格で、カナダの高校を卒業し大学ではポルトガル語を勉強中。今は韓国語に挑戦しようか悩み中です。
大学時代は台湾へ留学。読書が趣味で書店でアルバイトをしつつ、最近では中国語の本の読破に挑戦中です。
当社の選考はできる限り対等な関係を作ったうえで、丁寧に進めるようデザインされていると感じました!
特に、各面接の前には、人事担当者と個別に会話をする時間が設けられており、面接官の雰囲気・所属部署などを含めた事前情報や、面接に向けたアドバイスをもらうことが出来ます。
また、最終面接の数日前に、現場で働く若手社員に何でも聞けるリクルーター面談があり、聞きたいことはすべて聞くことができるので、最終面接への不安もかなり解消されます。
<内定者からのアドバイス!>
~逆質問編~
就活生が最後で気を抜きがちな逆質問にオリジナリティを出すことを心がけましょう。具体的には、事前に調べられる企業情報から一歩踏み込んで、自身の大学の専攻・興味関心がある事柄から、自分ならではの切り口を見つけるなど、他の就活生と質問が被らないように質問を工夫してください。そうすることで、面接序盤で少し緊張していて話しきることができなかったとしても、面接官に熱意を伝えることができ、結果的に自身を印象づけることができると思います!
<内定者からのアドバイス!>
~最終面接編~
最終面接は就活生1名に対して面接官が複数名。面接官は経営層が中心で、やはり緊張感はありますが、候補者の質問にもたくさん答えてくれるため、最終面接でも企業理解が深まります。気になるポイントをまとめておくと、さらに得られるものが多くなると思います!
質問は、ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)や入社後どのような仕事をしたいかを問うものが多い傾向です。
<内定者からのアドバイス!>
~まとめ~
どの企業の面接よりも、自分自身についての質問が多く、「個人を見てくれているな」と強く感じました。(ちなみに私は、エントリーシートの趣味欄にゴルフについて書き、興味を示していただきました。笑)入社すれば、頼り頼られる人間関係を構築することができると感じ、内定を承諾しました。個をしっかりと見てくれる会社だからこそ、自己分析がカギになると思います。面接で深堀りされても困らないように面接対策をしてくださいね!
全体の約67%の社員が都内在住という結果に!
若手は郊外が多いと思っていましたが、 意外と都内在住の社員が多いですね!
名古屋本社がある中村区に住んでいる人が1位という結果に!
通勤に便利な場所に住んでいるんですね!