work environment
制度・働く環境
成長と挑戦を生み出す教育・研修制度
また、挑戦を奨励し、挑戦した上での失敗を「是」とする風土も、社員の成長を促進しています。

新入社員教育制度 入社1年間で専門知識ゼロの方でも着実にステップアップ
プロとして活躍できる「人財」になるための力を身に付けていきます。お客さまのご要望にお応えするために必要なエレクトロニクスの基礎知識、業務知識、ITスキルはもちろん、社内外問わず良好な関係を構築し、少しでも早く独り立ちできるよう、OJTトーレーニングを通じて、先輩社員から多くのことを学んで頂きます。
みなさんの力が発揮できるよう、成長をサポートします。
-
10月〜3月
内定者研修
- - 社会人への心構え
-
4月・5月
導入研修
- - ビジネスマナー
- - 営業トレーニング
- - 技術研修
- - ロールプレイング
-
6月〜翌年3月
配属・現場でのOJT
- - 指導員によるマンツーマン指導
- - 顧客訪問同行
- - 定期的なフォローアップ
人材育成プログラム それぞれのステージと要望にあわせて研修を設計
ビジネススキルや専門性の向上を目的とした、キャリアに応じた研修制度が社員のさらなる成長を後押しします。
- 育成層
- リーダー層
- 管理職層
- 全社員共通
育成層
ビジネススキルや専門スキル習得を中心に、課題に対して最適な解を出すためのロジカルシンキングや段取り力を養います。
ビジネススキル
- - ロジカルシンキング
- - プレゼンテーション
- - コミュニケーション
- - 段取り力
技術研修
- - ソフトウェア
- - ハードウェア
- - 品質
リーダー層
自身のスキル向上の他に、プロジェクトマネジメント力やリーダーシップ力など、メンバーを巻き込んで課題に取り組み解決する手法を学びます。
ビジネススキル
- - プロジェクトマネジメント
- - ファシリテーション
- - リーダーシップ
- - マーケティング
海外研修
- - 海外トレーニー制度
管理職層
経営戦略やマーケティング、マネジメントに至るまで広く深く学びます。
ビジネススキル
- - 経営塾
- - 選抜型研修
- - 新任管理職
- - 経営戦略
- - コーチング
- - アカウンティング
- - 人材マネジメント
全社員共通
全社共通研修
- - コンプライアンス
- - ガバナンス
- - 法務関連
- 他
自己啓発支援
- - 語学学習
- - オンデマンド研修サービス
- - 通信教育
(ビジネススキル、専門スキル)
海外トレーニー制度
海外拠点で多国籍のメンバーを巻き込んだ業務を通じて、将来のグローバルリーダーを目指すトレーニー制度を設けています。
安心して仕事に挑戦できる制度・福利厚生

多様な働き方を支援する勤務制度
-
フレックスタイム制度
コアタイム(11:00~14:00)以外の時間はルールに基づいて
自分の裁量で働くことが可能です。 -
テレワーク勤務制度
生産性向上を目的として、一定のルールに基づいて
テレワークを認める施策です。 -
育児短時間フレックス勤務制度
育児短時間勤務にフレックスが組み合わさった制度。
子供が中学校に入学するまで取得が可能です。 -
介護フレックス勤務制度
対象家族1人につき、通算1年まで取得可。コアタイムはなく、ルールに基づいて自分の裁量で働くことが可能です。
多様な働き方を支援する休暇・休業制度
-
年次有給休暇
入社1年目10日(※1)、2年目は15日と段階的に日数が増え、7年目以降は毎年22日付与されます。詳細な使用条件は以下の通りです。
- 半日単位から取得可
- 入社日に付与。2年目以降は4月に付与
- 未使用分は翌年に限り繰り越しが可能
(繰越可能日数:最大22日)
-
リフレッシュ休暇
勤続の節目において社員のリフレッシュを充実させる目的で設置
- 入社5年経過以降、5年ごとに休暇を付与。
(付与日数:5日~20日。勤続年数によって異なる) - 休暇取得者には支援金の支給あり
- 入社5年経過以降、5年ごとに休暇を付与。
-
育児支援
育児休業
子供が満2歳に達するまで取得可
<男女別育児休業取得率(2021年度実績)>- 女性:100%
- 男性:40% (一人当たり平均で約40日取得)
※ 一般的な男性の育休取得率(令和3年):13.97%
(厚生労働省「雇用均等基本調査」調べ)産前産後休暇・子の看護休暇
有給にて完備
-
介護支援
介護休業
対象家族1人につき、通算1年まで取得可
※ 法定では93日のところ、当社では通算1年まで取得可介護休暇
有給にて完備
オフタイムを支援する制度
-
福利厚生サービス
宿泊・映画鑑賞・各種チケットなどさまざまな割引が受けられます。
-
各種保養所
全国のリゾート施設・リゾートホテルの施設を会員価格で利用可能です。
-
コーポレート提携ホテル割引
宿泊の割引が利用可能です。
社員優待制度
カフェテリアプラン
会社から付与されたポイントの範囲内で、あらかじめ用意された福利厚生サービスの中から好きなものを選択・利用できる仕組みです。トラベル・エンタメ・ショッピング・ライフサポート(育児・介護等)・自己啓発(資格取得・eラーニング等)・健康増進等、さまざまなメニューにおいてポイント利用による補助を受けることができます。また、ポイントによる補助以外にも、各種メニューを常時会員価格にてお得に利用できます。
資産形成に関する制度
-
持株会
豊田通商株定期購入、中長期的な資産形成を支援する制度です。(奨励金支給、運営手数料会社負担)
-
財形住宅金融
住宅購入時にグループ企業向けの融資を受けられます。
-
ライフプラン支援金
退職一時金とは別に、給与の一部を確定拠出年金に拠出をし、積み立てることができる制度です。ライフプラン手当として給与で受け取ることも可能です。
-
退職一時金
従業員の退職時に、勤続年数や役職などに応じて、
一括で退職金を支給する制度です。