取扱いメーカー

Spectronik

スペクトロニック

  • スマートファクトリー・ロボティクス
  • 電子部品
  • 電池類
  • ボード類・機器類
  • 機器類

取扱極

Spectronik社は、2011年に設立され、産業用無人航空機向けの高出力密度水素燃料電池のカスタム開発企業として事業をスタートしました。航空宇宙用燃料電池プログラムの成功により、Protiumシリーズである空冷式燃料電池製品が柱となりました。Protiumシリーズは、既に世界28カ国以上で展開されており、空、陸上、海上において無人機、地上ロボット、水上車両をはじめとする多くのアプリケーションに採用されています。Spectronik社の燃料電池はすべてシンガポールで設計・製造されています。

ネクスティ エレクトロニクスはSpectronik社の水素燃料電池(FCスタック)を日本で販売することを目的に、2022年5月にSpectronik社と販売代理店契約を締結致しました。

お知らせ

主要製品

Spectronik製 空冷式水素燃料電池(FCスタック) Protium シリーズ

ProtiumシリーズはSpectronik社の研究開発の集大成としてリリースした、フラッグシップモデルの水素燃料電池(FCスタック)システムです。 25W~2.5Kw出力品までの様々なラインナップを有しており、様々なシーンでの利用が可能です。 また、複数のモジュールを並列に組み合わせる事でより高い電力ニーズに対応可能です。

製品に関する詳細については ネクスティ エレクトロニクス宛にお問い合わせください。

製品特長

  • 25W~2500W出力品までの幅広いラインナップを有し、多彩な シーンでの利用が可能
  • 空冷式のため、構造がシンプルで、軽量かつコンパクト
  • モジュールを並列接続する事で、より大きな電力ニーズにも対応可能
  • 内部制御基板による診断ツールや保護機能を搭載
  • オリジナルGUIも準備されており、操作が簡単
  • オリジナルGUIにより、ログデータも保存可能
  • Protiumシリーズに対応したデジタルDCDCコンバーターも準備(オプション)

燃料電池(FCスタック)のラインナップ

25~375W  :オープンカソードタイプ
1000~2500W:クローズドカソードタイプ

代表的なアプリケーション

AGV(無人搬送車)
サービスロボット
ドローン
小型農器具(草刈り機等)
ポータブル発電機

注目製品情報

Protium-2500

定格出力2500Wの空冷クローズドカソードFCスタック。
空冷式で冷却システムで必要ないため、構造がシンプルで、軽量かつコンパクト。
並列接続することにより、10kwまで対応可能

スペック
  Rated/Gross Power  :2500/3000 W
  Rated/Gross Current  :55.5/66.6 A
  Voltage Output    :45-68 VDC
  Weight        :7880 g
  Max Dimension    :623 x 154 x 290 mm

オリジナルGUIも準備されており、操作が簡単で、FCスタックの状態も一目で確認出来る。
GUIより、ログデータも保存することが可能。

CEREBRAL-55 (DC-DC converter with smart control functions)

CEREBRAL-55は、スマートな制御機能を備えた5500Wのレギュレート型非絶縁型降圧DC-DCコンバーターです。
広い入力(15-90V)および出力(12-90V)電圧範囲、高い変換効率(94-97%)とコンパクトな形状により、 CEREBRAL-55は市場で入手できる最も高性能なDC-DCコンバーターの1つとなっています。

特徴
  広い入力・出力電圧範囲
  電圧および電流出力はGUIで設定可能
  ソースからの入力電流と電圧のライブモニター
  GUIによるライブ・データ・ロギング(csvファイル)機能

スペック
  Isolate       : Non-isolated DCDC
  Input V       : 15 to 90V
  Input I max     : 75A
  Output V range   : 12 to 90V
  Output I limit range : 2 to 75A
  Rated max Power  : 5500W
  Efficiency      : 94 - 98%

本ウェブサイトではクッキー(cookie)を使用しています。
利用者がブラウザに関する情報の収集を希望しない場合は、インターネット閲覧ソフト(ブラウザ)をご自身で設定することにより、クッキー(cookie)の機能が働かないようにすることも可能です。プライバシーポリシー