
目の前の課題やニーズから、
1歩2歩先を考える。
そこにビジネスチャンスがあります。
M.T2007年入社
ハードウェア開発
キャリア入社
入社10年以上
マネージャー
インタビュー一問一答
Q1
現在の主な仕事内容について具体的に教えてください。
技術とアイディアを組み合わせ、高付加価値のビジネスを企画・提案し、新たな事業の立ち上げを推進しています。具体的には、新技術の導入、既存技術の深堀を行い、技術知見をベースにした事業開発の基盤を構築し、先行的な試作開発による新たな機会を創出したり、技術的観点からお客さまの課題を解決したりすることで、新規ビジネスの獲得を目指しています。
Q2
前職の仕事内容を教えてください
外資系半導体メーカーで、ICの先行開発に従事していました。
Q3
当社を転職先に選んだポイントを教えてください。
商社でありつつ、その中に技術部隊があり、モノづくりの観点から、課題解決の手段としてメーカーにはない複数の選択肢があると感じました。それから、クルマが大好きだったため、何らかの形でクルマ作りにかかわれることを期待していました。
Q4
仕事をする上で、大切にしていること・こだわっていることは何ですか。
1つの変化が起きることで、その周辺も必ず変化が起きる、そこにビジネスチャンスがあると考えています。目の前の顧客ニーズや課題が見えた場合、我々が見えているそれらよりも、お客さまが実現したい世界はより上位から形成されているはずで、1つ上、2つ上のお客さまの欲求を満たすことを熟考し、最終的に我々の技術や半導体が使われることを想像し提案していくことが今後のビジネスを勝ち取るために必要なことだと感じています。
Q5
メンバー育成で気をつけていることはなんですか。
業務だけでなく、人間性を磨くこと(相手の立場で物事を考えられる思考、思いやり)に注視しています。
Q6
チームで仕事を進める上で気をつけていることはなんですか。
「One Team」であることです。チームには多くの社員が関わっています。もしも一人ひとりに認識のズレがあると、それがチーム全体に影響を与えてしまい、本来の力を十分に発揮できない場合があります。そうならないためにも、チームが向かうべき目標を言語化し、チームメンバー全員の共通認識とすることが重要だと考えます。
Q7
情報収集はどのようにして行っていますか。
Webを利用したり、様々な部署の社員が情報を共有し合う社内ポータルサイトを利用して情報収集を行います。エレクトロニクス業界は目まぐるしく進化している業界ですので、常にアンテナを張り巡らせて、新しい情報、かつ正しい情報を取り入れることを意識しています。
Q8
社内で業務に関する勉強会はどのように行われていますか。
技術メンバーがそれぞれの得意分野で講師となり、若手や中堅クラスも含め講習会を定期的に実施し、知識・技術のアップデートを図っています。
Q9
休みの日の過ごし方を教えてください。
妻と買い物をしたり、ゴルフの練習をしたりすることが多いです。


※掲載されている社員の仕事内容、役職、所属は取材当時のものです。
ある日のスケジュール
- 9:00
- 出社
- 9:30
- メール、本日の予定再確認メールチエック、今日の予定と連絡事項を整理してメモ
- 10:00
- 案件事前打ち合わせ投資案件内容整理、経営層への報告シナリオ確認
- 11:30
- ランチミーティング社食で昼食を取りながら、他部門責任者と内容摺り合わせ
- 13:30
- 資料作成(修正・加筆)午前中の打合せの内容をフィードバック
- 15:00
- 投資案件報告経営層への投資案件報告(事業計画、定量面/定性面/その他補足資料説明)
- 17:00
- 投資案件報告の結果整理投資案件、条件付きで承認可決!関連メンバーへ共有
- 18:00
- 条件付承認の条件面整理条件面整理し、対応する観点の書き出し
- 20:00
- 退社