お客さまが本当に求めていることを先回りして考えて提案することにやりがいを感じます。
T.G2013年入社
オートモーティブ営業
新卒入社
入社10年以上
インタビュー一問一答
Q1
現在の主な仕事内容について具体的に教えてください。
ハードウェア営業担当として、外資系半導体メーカーのICを自動車部品メーカーへ販売・サポートしています。また、今期からは顧客戦略部署との兼務もしており、担当のお客さまのビジネス最大化を目指し、注力プロジェクトに関する情報収集および全社的な情報発信を行っています。
Q2
仕事のどのようなところにやりがい、達成感を感じますか。
私たちの立ち位置はお客さまとサプライヤーの間にいるため、業務上のあるゆる場面において双方の主張が平行線になっているな、と感じる瞬間があります。その時、お互いが譲れないポイントはどこなのかを探りながら、議論の落としどころとそこに至るまでのストーリーをイメージして、双方が納得のいく結果になるよう私たちがリードしていくところにやりがいを感じています。
Q3
社内の研修・教育制度についてどのように感じていますか。
教育ツールとしてUdemy(研修講座をオンデマンドで視聴するサービス)が導入されていて、オンラインでいつでもどこでも受講できるのは利便性が高くて良いです。講義の種類も非常に多いです。昇格要件の指定講座もありますが、その他は自分の意思で受講講座を選ぶことができるため、自分の強みを更に伸ばしたい、逆に弱みを克服したい、直接業務には関係ないけど何か面白そうなど、高いモチベーションで受講しています。
Q4
社内で業務に関する勉強会はどのように行われていますか。
週1回の頻度でグループでの技術勉強会を実施しています。中堅以上のメンバーから新人・若手メンバーへの基礎的な技術トレーニングを行う日もあれば、逆に新人・若手メンバーが各自担当テーマを決め、自分で情報収集・資料作成、グループメンバーに対して発表を行う日もあります。
Q5
入社してからどのような成長を感じているか教えてください。
入社した頃に比べ、物事の本質を見極める力がついたと感じています。例えばお客さまとの商談時、先方の困り事が複数あると伺った際に、いきなり個々の課題解決策を模索するのではなく「本質的な課題は何なのか」を見極め、最短距離でお客さまの理想の状態である「ゴール」に向かうことを常に意識しています。これがお客さまとの信頼関係の構築につながっているのだと思います。
Q6
ご自身にとって「働きやすい」と感じる当社の風土や環境を教えてください。
当社には、現場で頑張っているメンバーが正当に評価してもらえる風土があると感じています。そのため仕事上、大変な事があっても「何とか最後までやり切るぞ」というモチベーションを保って仕事に取り組むことができています。
Q7
休みの日の過ごし方を教えてください。
週末は息子をサッカークラブの練習場所まで送り、プレーする姿(といっても、幼児向けなのでお遊び要素が強い)を楽しく眺めています。家で1人の時間があれば本を読んだり、ネットで動画や映画を見たりしています。
※掲載されている社員の仕事内容、役職、所属は取材当時のものです。
ある日のスケジュール
- 8:30
- 出社
- 9:00
- 資料作成お客さま向け提案資料作成
- 11:00
- 技術勉強会グループメンバーが持ち回りで、ある技術的テーマについて調査し発表
- 12:00
- ランチオフィスの近くでランチ
- 13:00
- グループミーティング毎週のグループ定例ミーティング。業務連絡、重要プロジェクトの進捗共有など
- 14:00
- お客さまとのWeb会議2026年以降量産の車載開発案件向けの商談
- 16:00
- サプライヤーへの発注調整会議お客さまからの受注状況/フォーキャスト情報を元にサプライヤーへの発注内容を調整
- 18:00
- 退社