
技術力だけではなく、お客さまのニーズから正解を導き出すコミュニケーション力が重要です。
A.T2019年入社
FAE
新卒入社
入社5年以内
インタビュー一問一答
Q1
現在の主な仕事内容について具体的に教えてください。
FAE(Field Application Engineer)として、担当製品を車載関連のお客さまへ提案し、次のモデルの採用や実装に向けた技術的な課題の対応を行っています。また、採用後もトラブル発生時の対応や次世代製品に関する相談、新製品の提案など、品質部門や営業部門と連携しながら継続的なサポートを担当しています。
Q2
仕事のどんなところにやりがい、達成感を感じますか。
半導体・電子部品の最新情報や車載業界の動向など、日々新しい情報と技術や知識に触れる機会が多く、そこから得られる学びを通じて自身の成長を実感できることにやりがいを感じています。
Q3
仕事をする上で、大切にしていること・こだわっていることは何ですか。
お客さまが抱える課題を的確に把握し、当社として、どのようなソリューションを提供できるかを常に意識しています。FAEとして自分ができるサポートに加え、社内の開発部門や品質評価や開発を行っているTAQS(Toyotsu Automotive Quality Support Center)の活用、さらには協力会社の紹介も含めた幅広い選択肢の中から、お客さまにとって最適なソリューションをご提案できるよう努めています。
Q4
後輩に仕事を教えるときに大事にしている考え方は何ですか?
ミスは誰にでも起こり得るものですが、重要なのはその後の対応です。発生した際には原因を慎重に分析し、適切な対策を講じ、再発防止とリカバリー体制を整えるといった、「問題解決思考」を常に持つことですね。自分自身もまだ試行錯誤の段階ではありますが、この思考の仕方を常に意識して業務に取り組んでいます。
Q5
どんな人がネクスティ エレクトロニクスに向いていると思いますか。
人とのコミュニケーションが好きな人が活躍できる職場だと考えています。技術力はもちろん重要ですが、お客さまとの対話を通じて真の課題を見出せる方は、当社で存分に力を発揮できると思います。
Q6
どうしたら先輩みたいに仕事ができるようになると思いますか?
自身もまだ学びの途上にありますが、先輩方の優れた点を日々観察し、積極的に実践することで、自分に合った業務スタイルを確立していけるようになると思っています。
Q7
今後身につけたいスキルや、目標、将来の夢について聞かせてください。
お客さまの課題や技術的なニーズに真摯に向き合い、「モノづくり」のパートナーとして信頼していただける関係を築いていきたいと考えています。
Q8
自身にとってネクスティ エレクトロニクスの仲間はどんな存在ですか?
一言で表すと本当に頼りになる仲間です。さまざまな分野ごとに豊富な知識と経験を持つ先輩や上司の方々のおかげで、私は多様な技術や情報を学びながら、日々成長できていると思います。
Q9
研修・教育制度についてはどう感じていますか。
人事部門主催の基礎研修に加え、各グループや部門による独自の勉強会も開催されています。また、外部セミナーへの参加も希望に応じて柔軟に認められており、さらにオンデマンド学習サービスも利用できるなど、学びの機会が豊富に用意されています。


※掲載されている社員の仕事内容、役職、所属は取材当時のものです。
ある日のスケジュール
- 9:00
- 出社9時出社にこだわりはなく、フレックスを使うこともあります
- 9:10
- デスクワークメールチェックや緊急の問い合わせなどタスクを整理
- 10:00
- お客さまとの打ち合わせお客さまとWebで打ち合わせ。案件状況の確認や技術QAなどを行う
- 11:30
- ランチ社内のカフェテリアでランチをして、少し休憩
- 13:30
- 資料作成お客さまからの質問に対して要点やエビデンスをまとめた資料を作成
- 15:00
- グループ会議メンバーが作った資料をチェックして、最終調整
- 18:00
- 退社会議のまとめや残務を確認して、なるべく残業にならないようにラストスパートをして業務終了!