N.K2015年入社
SCM 新卒入社 入社10年未満
Q1

現在の主な仕事内容について具体的に教えてください。

SCM(Supply Chain Management)部門で、海外半導体メーカーへのレポート作成業務と、業務プロセスの生産性向上の推進に取り組んでいます。レポート作成業務では、毎週、当社の国内外全拠点の情報を取りまとめて集計し、半導体メーカーへ売上実績と在庫リストを報告しています。また、業務プロセスの生産性向上では、これまでマニュアルで行っていた作業にツールを導入して効率化を図るとともに、見直すべきプロセスの改善を行っています。日々さまざまな変化が生じるため、それぞれの状況に応じて最善の対応策を検討しています。
Q2

仕事のどんなところにやりがい、達成感を感じますか。

自分のアイディアが採用され、実際に役立った瞬間に達成感を感じます。特にルールの変更、トラブルへの対応方法、恒常的な問題に対する解決策を検討し、その提案が採用された結果、周囲から感謝されたときにやりがいを感じます。
Q3

仕事をする上で、大切にしていること・こだわっていることは何ですか。

自分だけでなく、全体を見据えて業務に取り組むことです。SCMは営業、財経、物流拠点、海外法人、お取引先さまなど幅広い社内外の関係者と密接に連携して、業務を行います。社内で他部署の置かれている状況や業務プロセスを理解し、全体最適になることを意識しています。またグループの一員としては、自分の担当業務だけでなくグループメンバーの状況も気にかけながら、上司や関係部署、後輩たちの潤滑油的な役割を担うように心がけてきました。いかにグループで円滑に業務を進めていくか?そのために自分はどのような働きをすると良いか?を考えて仕事に取り組んでいます。
Q4

職種転換をしようと思ったきっかけはなんでしたか?

会社全体や社会の流れを汲み、自ら考えたものや取り決めた仕組みを形にしていきたいと考えたためです。サポート職では担当業務のスキルを磨くことができる一方で、業務を通じて培った知識や経験が限定的であると感じていました。特に他部門や社外関係者とのやり取りに関する経験が少なく、業務上で採算管理や判断を迫られる機会もほぼありません。このような状況の中で、課題を見つけ、解決策を見いだし、チームをまとめて動かしていく働き方ができるのはビジネス職だと考えました。また、私がビジネス職に転換することで、サポート職の若手メンバーのキャリアモデルになれればと思い転換を希望しました。
Q5

育成や研修の量・質についてどう感じますか。

育成や研修制度に非常に満足しています。必修の研修プログラムに加え、オンデマンド学習サービスや外部講座から、自身の興味やキャリアプランに応じた研修を選択できる点が大きな魅力です。
Q6

これからサポート職として入社してくる社員に期待することは何ですか?

サポート職と呼ばれていますが、一般事務のような業務が全てではありません。自身で相手が求めていることや、課題に対する解決案を考えて能動的に行動することが期待されていると思います。私自身は、自分の仕事に好奇心を持ち、VUCA時代の環境変化を楽しめる方と一緒に働けると嬉しいです。
Q7

今後身につけたいスキルや、目標、将来の夢について聞かせてください。

個人的なキャリアとしては、SCMでの実務経験を活かしつつ、チームマネジメントや領域を跨いだプロジェクトをリードできる人材になることを目指しています。会社の成長に自分が追い付いていけるよう、真摯に仕事に取り組んでいきたいと考えています。
Q8

ご自身にとって「働きやすい」と感じる風土・環境を教えてください。

さまざまなバックグラウンドや専門知識を持つメンバーが在籍しており、多くのアイデアに触れることができる環境が魅力です。社員がお互いを尊重し、安心して自分の考えや意見を伝えられる雰囲気が醸成されています。また、自分の責務を果たすことを前提に個人の働き方に裁量が与えられている点も、働きやすさの一つだと感じています。
Q9

休みの日の過ごし方を教えてください。

新しいことに挑戦することが好きで、陶芸や蕎麦打ち、プロギング※など気になったアクティビティに積極的に参加しています。最近はアート教室でデッサンを習い始めました。
※ジョギングとごみ拾いをかけ合わせた、スウェーデン発祥の新しいフィットネス
※掲載されている社員の仕事内容、役職、所属は取材当時のものです。

ある日のスケジュール

8:30
出社電車が込み合う時間を避けて、早めにオフィスへ出社
8:40
メール・予定確認メールと当日の予定を確認
9:10
社内ミーティング次に導入するシステムについて議論
11:30
ランチお気に入りの定食屋さんで早めにランチ
12:30
レポート作成半導体メーカーへ提出するレポートを作成
16:00
デスクワークミーティングの議事録を作成、次回のミーティングで必要な資料を準備
18:00
退社ノリノリの音楽を聴きながら一駅分歩いて帰宅。時には同僚と食事を楽しむことも

entry

募集概要