
相手の立場で、真摯に向き合うことでお客さまからの感謝の言葉をいただくことが喜びです。
S.A2015年入社
品質
キャリア入社
入社10年以上
マネージャー
インタビュー一問一答
Q1
現在の主な仕事内容について具体的に教えてください。
半導体製品の製造時に起因する不具合や、お客さまからの故障に対する品質対応を行うとともに、品質エンジニアグループのマネジメントを担当しています。
Q2
前職の仕事内容を教えてください。
新卒時は工場向け検査装置の設計に携わり、その後は主任としてチームのマネジメントを担当しました。転職後は、日用品メーカーで品質管理を担当し、マットレスやエクササイズグッズなど多様な商品を担当しました。
前職では、迅速な対応を重視する風土と、オープンブックマネジメントによって全社員が経営に参画する社風の中で経験を積みました。また、さまざまな商品を担当した経験により、未経験の商材にも柔軟に対応できる適応力を身につけることができました。
前職では、迅速な対応を重視する風土と、オープンブックマネジメントによって全社員が経営に参画する社風の中で経験を積みました。また、さまざまな商品を担当した経験により、未経験の商材にも柔軟に対応できる適応力を身につけることができました。
Q3
ネクスティ エレクトロニクスを転職先に選んだポイントを教えてください。
前職では車載企業との品質対応が多く、車載のお客さま対応経験、品質対応経験のどちらも生かせるところを考えた時に当社がマッチすると思いました。
Q4
仕事のどんなところにやりがい、達成感を感じますか。
時折、お客さまや仕入先さまから問題がエスカレーションされることがあります。不具合対応という仕事柄、叱責を受けることも多く、最善を尽くすことが当然と思われがちです。しかし、私たちが真摯に向き合って対応することで、お客さまや仕入先さまから感謝の言葉をいただくこともあり、そのような時には誠実に取り組んできて良かったと実感します。
Q5
仕事をする上で、大切にしていること・こだわっていることは何ですか。
相手の立場に立って考えることを大切にしています。視点を変えることでさまざまな気づきが得られ、双方にとって有益なWin-Winの関係を築くことができれば理想的だと考えています。
Q6
スタッフ育成で気をつけていることはなんですか。
ベテランのメンバーが多いため、それぞれの経験と知見を共有し、お互いに高め合える環境づくりを心がけています。私の方針として、メンバー一人一人の意欲的な取組みを大切にし、新たな挑戦を積極的に支援しています。
Q7
ネクスティ エレクトロニクスの品質技術者として大事な素養は何ですか?
スキル面では、技術的な内容を分かりやすく伝える能力が求められます。また、お客さまと仕入先さまの間でギャップが生じた際には、商社の立場として適切な交渉・調整力が必要です。人物面では、仕入先さまとお客さまとの間で板挟みになるような状況においても、それを前向きに乗り越えていく積極的な姿勢が最も重要となります。
Q8
自身にとってネクスティ エレクトロニクスの仲間はどんな存在ですか?
困った時に助け合える大切な存在です。部署を問わず、困難な状況では多くの支援をもらっています。また、私のグループは豊富なスキルを持つベテランの品質エンジニアが多く在籍しています。さまざまなことを学ぶことができ、頼もしい方々に囲まれていることを日々実感しています。
Q9
ストレス発散方法を教えてください。
子供と一緒に始めた空手を趣味としています。良い運動になるだけでなく、仕事のことを忘れてリフレッシュできる楽しい時間となっています。


※掲載されている社員の仕事内容、役職、所属は取材当時のものです。
ある日のスケジュール
- 8:30
- 出社電車が混むことを避けスムーズに通勤したいので少し早めに出社しています
- 9:00
- メールチェック前日の業務終了以降に届いたメールの確認、整理
- 10:00
- お客さまとの会議不具合調査状況のお客さま報告会議に出席、お客さまの要求を把握
- 12:00
- ランチデスクで昼食を取り、少し休憩する
- 13:15
- グループミーティングメンバーの各担当案件の状況確認、困り事に対して話し合う
- 15:00
- 資料作成社内外からの問い合わせ対応をしながら翌日の会議資料を作成
- 17:00
- 一日の〆メンバーの業務状況の確認や品質トラブルの対応状況の確認、何か起こっていないかといった確認は欠かさずに。。。
- 18:30
- 退社今日もお疲れ様でした!