S.M2011年入社
ソフトウェア開発 キャリア入社 入社10年以上 マネージャー
Q1

現在の主な仕事内容について具体的に教えてください。

自動車メーカーと部品メーカー間のコラボレーションを促進するクラウドプラットフォーム「moderix®」の開発を行っています。また、お客さまの課題解決に取り組むソリューションエンジニアチームのマネジメントも担当しています。
Q2

前職の仕事内容を教えてください。

当社に入社する前は、約10年間ソフトウェア開発会社に在籍し、ATMやカーナビゲーションなど、車載システム以外も含めた組み込みソフトウェアの開発に従事してきました。当社でも当初は組み込みソフトウェア開発を担当し、その経験を活かしながら、現在はソリューションエンジニアとして業務に従事しています。
Q3

仕事のどんなところにやりがい、達成感を感じますか。

moderix®は、2022年にサービスを開始しました。2023年度の拡販では、さまざまなアイデアを活用した企画・提案から導入支援・運用まで、社内で一致団結して取り組みました。お客さまとの密接なコミュニケーションを通じてスピーディーに対応したことで、導入企業数が大きく伸長し、大きな達成感を得ることができました。特に、moderix®の導入により「これまでできなかったことが可能になった」とお客さまから喜びの声をいただけたことが、何よりのやりがいとなっています。
Q4

仕事をする上で、大切にしていること・こだわっていることは何ですか。

常にポジティブな思考を忘れないことです。そうすることで、社内メンバーやお客さまと円滑なコミュニケーションが実現でき、現在開発中のプラットフォーム展開において困難な場面があっても、粘り強く取り組むことができます。
Q5

スタッフ育成で気をつけていることはなんですか。

組織のミッションの中で、私の役割は、メンバー一人一人の強みを見出し、それを適切な業務に結びつけていくことだと考えています。また、メンバーを信頼し、個々の発想や主体的な行動を引き出すため、自由度をもって能力を発揮してもらうように心がけています。
Q6

研修・教育制度についてはどう感じていますか。

当社では数年前からインターンシップを実施しており、学生の斬新な視点から多くの気づきを得ることができ、良い刺激となっています。また、部門内ではコミュニケーション活性化を目的としたさまざまな施策を展開しており、特に異なる部署のメンバー同士が1on1ミーティングを行うなど、社員間のつながりを深める取組みが充実していると感じています。
Q7

ネクスティ エレクトロニクスのソフトウェア技術者として大事な素養は何ですか?

商社ならではのビジネス感覚を大切にしながら、お客さまに安心感を提供するために、継続的な学習を通じて自己アップデートに努めることが重要です。そのためにも、年齢を問わず技術的な探究心を持ち続けることが大切だと考えています。
Q8

自身にとってネクスティ エレクトロニクスの仲間はどんな存在ですか?

ソフトウェア開発職系とソリューション営業職のメンバーがいる部署なのですが、皆、ビジネスセンスの高い商社パーソンが多く、新しいビジネスモデルを話し合いながら切磋琢磨しあえる愉快な仲間たちです。
Q9

ストレス発散方法を教えてください。

子どもがサッカー教室に通っているので、休日には一緒に公園でサッカーをして触れ合っています。また、基本的に毎週どこかには出かけるようにしています。特に家族旅行はいいリフレッシュの機会になりますね。
※掲載されている社員の仕事内容、役職、所属は取材当時のものです。

ある日のスケジュール

9:00
出社週2回~3回くらいですがオフィスに出社します
9:10
朝ミーティング今日の予定と連絡事項をグループ内で共有
10:20
打ち合わせmoderix®の改修について、社内外と打ち合わせ
11:30
ランチメンバーとオフィス近辺の飲食店でランチへ
13:30
資料作成新規お客さまへの提案資料作成
15:00
デスクワーク新規機能開発に向けた技術調査、試作開発など
17:00
メンバーとの1on1お互いフリーに話したい内容を決めてコミュニケーションをするようにしています
20:00
退社部下からの相談事も多く、残業もありますが、達成感を感じつつ退社!

entry

募集概要