hero画像
取扱い製品
アナログ・デバイセズ

カメラを用いた非接触のバイタルセンシング (アナログ・デバイセズ製品ユースケース)

Analog Devices
アナログ・デバイセズ
  • NEXT Mobility
  • アナログ・デバイセズ
  • NEXT Mobility

居眠り運転と危険運転起因の運転事故防止に!
カメラを用いた非接触のバイタルセンシングを低コストで導入いただけます。

カメラで撮影した顔の画像から血流を解析することで非接触で脈拍測定が可能となります。
検出した脈波をネクスティ システムデザイン独自のアルゴリズムを用いて解析することでストレス、感情も推定できます。
車載市場で普及が進んでいるHDカメラでバイタル信号の検出ができるため、低コストでシステム導入が可能です。

動画:カメラバイタルセンシングの紹介

カメラを使ったバイタルサインのセンシングと、その値からストレスを数値化するデモと技術を紹介します。

特徴

アナログ・デバイセズ C2B HD映像データ伝送用IC

特徴

・最大解像度:720p(60fps)/1080p(30fps)
・軽量/低コスト UTP (unshielded twisted-pair) ケーブル使用可能
・Point-to-Point接続
・非圧縮方式、低遅延
・ケーブル診断機能
・フレーム固着検知機能
・最大30mサポート (4インラインコネクター)
・オートモーティブ EMC/EMI/ESD スタンダードサポート

  • 脈拍測定原理

    血液中のヘモグロビンが持つ緑色光を吸収する性質に着目し、血管の拡張と収縮に伴う皮膚表面の反射光の強度を電気信号化して測定します。

  • ストレス測定原理

    ストレス値は脈拍の周波数解析から算出します。脈拍の変動から算出される交感神経と副交感神経のバランスを定量化します。

活用例

ドライバーモニターシステム

ドライバーモニターシステムはカメラにより運転者の状態を素早く検出して、安全運転を支援する機能です。

  • 運転前や車の停車時に撮影。
    測定時は顔が静止状態であること。
    カメラの解像度は1080P@30fpsを想定。

  • カメラで捉えた顔の映像から脈波信号を抽出し、脈拍数を算出。

  • 感情推定アルゴリズムにより運転手の感情を推定。

  • 感情推定の結果から、警告、休憩指示などをモニターに表示。

健康管理システム

PC、タブレット内蔵カメラを使用して、お年寄りの見守りサービスに活用。
非接触で測定するため、容易に健康管理が可能になります。

関連製品情報