
- Infineon Technologies AG
- NEXT Mobility
製品概要
MOTIX™マイクロコントローラーは、インフィニオンが提供するモーター制御に特化した高集積32ビットマイコンシリーズです。
Arm®
Cortex®-M0/M3/M23を搭載し、DC・BLDCモーター向けの駆動回路をワンチップに統合。ウィンドウリフト、HVACファン、補助ポンプなどの車載用途に加え、産業機器や電動工具にも最適です。外付け部品の削減により、設計の簡素化とコスト効率を両立。すでに欧州・日本の大手自動車メーカーに多数採用されており、高信頼性と制御精度で高い評価を得ています。
電源・センシング・制御・駆動・通信を統合した、モーター制御ICです。

主な機能・仕様一覧
高集積SoC構成: 電源+マイコン+駆動回路+通信IFを1チップに統合
モーター駆動回路: リレー、ハーフブリッジ、Hブリッジ、3相ブリッジ対応
CPUコア: Arm® Cortex®-M0/M3/M23搭載、リアルタイム制御に最適
通信インターフェイス: CAN-FD、LIN、SPI、UART対応
スケーラビリティ: フラッシュメモリー容量・周波数・温度範囲の選択肢が豊富で柔軟な設計が可能
製品群
MOTIX™マイクロコントローラー リレードライバー内蔵32ビットモーターコントロール | MOTIX™マイクロコントローラー ハーフブリッジドライバー内蔵32ビットモーターコントロールSoC | MOTIX™マイクロコントローラー Hブリッジドライバー内蔵32ビットモーターコントロールSoC | MOTIX™マイクロコントローラー 3相ブリッジドライバー内蔵32ビットモーターコントロールSoC | |
---|---|---|---|---|
コント ローラー | Arm® Cortex®-M0 | Arm® Cortex®-M0 | Arm® Cortex®-M0/M3/M23 | Arm® Cortex®-M3/M23 |
コア周波数 | 25 - 40 MHz | 40 MHz | 20 - 60 MHz | 24 - 60 MHz |
フラッシュ サイズ | 36 - 64 kByte | 48 - 64 kByte | 36 - 256 kByte | 36 - 256 kByte |
ドライバー ステージ | Relay driver | Half-bridge or NFET | H-bridge or NFET | B6 bridge for NFET |
通信インターフェイス | PWM、LIN | PWM、LIN | PWM、LIN、CAN(FD) | PWM、LIN、CAN(FD) |
温度 | ≤150°C | ≤175°C | ≤175°C | ≤175°C |
ISO準拠 | QM | QM | QM, ASIL B | QM, ASIL B |
詳細な技術情報はこちら(インフィニオン社 ホームページへ)

導入のメリット
困りごと | 解決策 |
---|---|
駆動回路の設計が複雑 | 高集積SoCで設計を簡素化 |
PCBスペースが足りない | 小型パッケージで省スペース化 |
外付け部品が多くコスト高 | 必要最小限の外付け部品でコスト削減 |
モーター制御の応答性が低い | 高速演算と最適化されたドライバーで応答性向上 |
ユースケース・導入事例
ユースケース①:ウィンドウリフト制御
【ユースケース概要】
車両のパワーウィンドウにおいて、静音性・滑らかな動作・
安全性が求められる。特に挟み込み防止やソフトスタート/
ストップ制御が重要。
【主な機能】
高精度PWMによるスムーズなモーター制御
電流検出による障害物検知(挟み込み防止)
LIN通信によるECUとの連携
小型パッケージでドアモジュールへの組み込みが容易

ユースケース②:HVACファンモーター制御
【ユースケース概要】
車室内の空調制御において、風量の細かい調整と応答性が求められる。快適性とエネルギー効率の両立が課題。
【主な機能】
BLDCモーター制御に最適な3相ブリッジドライバー内蔵
温度センサーとの連携によるフィードバック制御
CAN通信による車両ネットワークとの統合
低消費電力設計でバッテリー負荷を軽減

ユースケース③:電動ウォーターポンプ制御
【ユースケース概要】
EVやHEVにおけるバッテリー冷却やインバータ冷却に使用される
電動ポンプ。高信頼性と温度変化への即応性が求められる。
【主な機能】
高分解能ADCによる温度・電流モニタリング
FOC(磁界指向制御)対応の制御ライブラリー
高温環境下でも安定動作する車載グレード設計
CAN-FD対応で高速通信が可能

お問い合わせ
関連製品情報
AutoPSOC™ 車載システムの進化を支える高信頼性・低消費電力のインフィニオンPSOCマイコン
AutoPSOC™は車載向け高信頼性・低消費電力マイコンで、安全機能と多様な通信対応が特長です。
- Infineon Technologies AG
- NEXT Mobility
TRAVEO™ T2G 高性能グラフィックスと堅牢なセキュリティで車載HMIの快適性と安全性を両立。
TRAVEO™ T2Gは高性能Cortex-M4/M7マイコンで車載HMI向けに高信頼性と強固なセキュリティを提供します。
- Infineon Technologies AG
- NEXT Mobility
AURIX™ 車載・産業用途に最適。高信頼・高性能を誇るマイコン~ASIL-D対応、安全・セキュアなシステム構築を支援~
AURIX™は高性能TriCore™マルチコアマイコンでASIL-D対応の安全機能と豊富な通信I/Fを備え車載・産業用途に最適です。
- Infineon Technologies AG
- NEXT Mobility
低・中・高出力モータードライブのためのソリューション
数百ワットからメガワットまでの電力範囲でモーター信号の周波数と電圧を変化させてモーター速度を制御します。
- Infineon Technologies AG
- ICT・インダストリアル
- スマートファクトリー・ロボティクス
CO2センサーデモシステム
当社開発のCO2センサーデモシステムは、測定したCO2測定値をBLE経由で専用のAndroidアプリへ送信し、測定結果をグラフ表示可能です。
- Infineon Technologies AG
- ICT・インダストリアル
- スマートファクトリー・ロボティクス
関連技術コラム
電源ICとは | Infineon Technologies 技術コラム
電源ICの基礎知識や種類、使用するメリットについて解説します。電気製品の動作に欠かせない電力供給の役割を理解し、電源ICの重要性を知ることで、より効果的な電力管理が可能になります。
IPDの特性を知って有効活用をしよう | Infineon Technologies 技術コラム
IPD(Intelligent Power Device)について解説します。高性能半導体パワースイッチとしての役割や特徴、MOSFETとの違いを詳しく紹介し、IPDを使用するメリットとデメリットを理解することで、適切な半導体スイッチ選びの参考になります。
目的にあった電流センサーとは? | Infineon Technologies 技術コラム
日常生活や産業現場で欠かせない電流センサーの役割と種類について解説します。電流センサーは機器の正常動作を確認するために重要な要素であり、選定時の注意点や検知方法についても詳しく紹介します。
MOSFET(モスエフイーティー)をもっと知ると業務がさらに楽になる! | Infineon Technologies 技術コラム
MOSFET(モスエフイーティー)の基本から動作、選定方法までを詳しく解説。電気回路における重要な役割や用途を理解し、業務の効率化に役立てましょう。
モータードライバーとは?使う理由や特徴を解説 | Infineon Technologies 技術コラム
モータードライバーの重要性と種類を解説。ブラシ付きDCモーター、ブラシレスDCモーター、ステッピングモーターのドライバーについて詳しく紹介し、選定時のポイントやメリットを解説します。