hero画像
取扱い製品
ビシェイインターテクノロジー

大電流で充放電しても特性劣化しないEDLC(電気二重層コンデンサー)

Vishay Intertecnology
ビシェイインターテクノロジー
  • ビシェイインターテクノロジー
  • NEXT Mobility
  • ICT・インダストリアル
  • スマートファクトリー・ロボティクス

大電流で充放電しても特性劣化しない、電池とケミコンの良いとこ取りをしたコンデンサー
VishayのEDLC(電気二重層コンデンサー)

パワー回路のさまざまな部品を展開するVishayは、多種多様なコンデンサーをラインナップしています。
このページでは、EDLC(電気二重層コンデンサー)をご紹介します。特徴、製品、ユースケースをご紹介しますので、ぜひご一読ください。

電気二重層コンデンサーとは

電気二重層コンデンサーはEDLC(Electric Double Layer Capacitor)という略称で親しまれており、以下のような基本構造をもっています。

Fig. 1 - Electrostatic Helmholtz EDLC I = 0

EDLCは充放電を繰り返しても特性劣化がほとんどなく、最高50万回程度の充放電が可能です。そのため、寿命も二次電池に比べ格段に長く、頻繁に大電流で充放電する用途に適しています。
なおEDLCの寿命は、周囲温度と印加電圧が大きいほど短くなります。

二次電池EDLCアルミ電解コンデンサー
エネルギー密度大きい普通小さい
漏れ電流小さい普通大きい
温度特性狭い普通広い

VishayのEDLCのご紹介

VishayのEDLCの特徴

VishayのEDLCには、下記の「EDLC ENYCAP」シリーズがあります。このシリーズの特色としてAEC Q200/とUL810A を取得している点があげられます。
また、こちらのEDLCの電解液には、低温でのESR(等価直流抵抗)上昇を抑えることで寿命延命に貢献するアセトニトリルが含まれておりますが、これは1gと微量であり、揮発もするので問題ありません。
なお、EDLCの寿命計算はVishayにて対応可能ですのでお問い合わせください。

TVSダイオードの電気的特性を示した図

VishayのEDLCラインナップは上図の通りです。

225EDLC/235EDLCは85℃/85%RHにて、定格電圧を印加しての加速試験で1000hをクリアしており、この試験に起因した封止部の膨張も起きません。
一方230EDLC/235EDLCは、一般的なEDLCの定格電圧の2.7Vを超える3.0Vでの使用が可能です。
これによりEDLCのエネルギー密度が従来比で20%増えており、基板の寿命延命に貢献しています。

ユースケース

EDLCは大電流での充放電や長寿命が求められるものに適しています。例として、下記のような用途があります。
車載用途(ドラレコイブレコーダー、キーレスエントリー、自動運転)
スマートメーター、AGV、民生・産機用途のUPS(無停電電源装置)

関連製品情報