オペアンプ(演算増幅器)は、アナログ回路において重要な役割を担う電子部品です。
オペアンプと周辺回路の組合せで、増幅、加減算、微積分、フィルタリングなどのアナログ演算ができます。
このような用途でさまざまなアプリケーションで使用されており、アナログ回路の設計において欠かせない存在です。
オペアンプの基本動作
オペアンプは二つの入力の電圧の差を増幅して出力する増幅器です。
式で記述すると下式になります。
利得A0はオープンループゲインと呼ばれ直流では通常100,000倍以上あります。
オペアンプの使い方
1.反転増幅回路
利得ACはクローズドループゲインと呼ばれ抵抗の比率できまります。
この式は非反転入力と反転入力の電位が等しいという仮定(イマージナリーショート)を使うと導出できます。
また入力信号が出力インピーダンスを持つ場合には、出力インピーダンスがR1に直列に接続され、クローズドループゲインに影響を与えますので注意が必要です。
2.非反転増幅回路
反転増幅回路と同様にイマージナリショートの仮定を使うとクローズドループゲインを導出できます。
反転増幅回路と異なり入力信号が入力インピーダンスの大きい(数MΩ以上)非反転入力に入力されているため、
入力信号が持つ出力インピーダンスの影響を大幅に低減することができます。
イマージナリーショート
オペアンプの入力電圧の差をΔVと表すと入出力の関係は下式となります。
オペアンプの反転入力端子の入力インピーダンスが抵抗R1、R2 よりも十分大きいとすると
R1とR2を流れる電流が等しいと近似できることから下式が成り立ちます。
この式をΔVについて解きます。
オープンループゲインA0を無限大とすると下式が成り立ち、非反転入力と反転入力の電圧の差が0Vに近似できます。
この近似がイマージナリーショートです。
注意点:オープンループゲインの周波数特性
ただしオープンループゲインA0が十分に高いと言えないとイマージナリーショートが成り立たないため注意が必要です。
例えば入力信号の周波数が高い場合です。オープンループゲインA0は周波数が高くなるにつれて低下する傾向があります。
この低下によってイマージナリーショートが十分成り立つかどうかを確認するためには、オペアンプのデータシートのオープンループゲインA0の周波数特性を確認してください。
お問い合わせ
関連技術コラム
関連製品情報

車載向け光センサーで明るさを検出 VEML6031
車載向け光センサーVEML6031は、スポーツカーの車速にも正確に応答し、太陽光から低透過率ガラスを介した光まで、広範囲の明るさを測定することができます。
- Vishay Intertechnology, Inc.
- NEXT Mobility

高効率かつ小型。入力電圧3V~36V、出力電流2.5A/3.5A MOSFET内蔵、同期整流式降圧DC/DCコンバーター
降圧DC/DCコンバーターMAX20402/MAX20403は小型、低ノイズ、高効率を実現します。
- Analog Devices, Inc.
- NEXT Mobility
- ICT・インダストリアル

音声インターフェイスの要「音源分離」技術の紹介 (アナログ・デバイセズ製品ユースケース)
ネクスティ エレクトロニクスが開発した音源分離システムは、複数の音源から運転手や助手席など特定の話者の音声のみを抽出する事ができます。
- Analog Devices, Inc.
- NEXT Mobility
- ICT・インダストリアル

車載アプリケーション向け高速伝送技術GMSL
高速伝送技術GMSLについて解説しています。
- Analog Devices, Inc.
- NEXT Mobility

車載バッテリーの逆説保護で用いられるダイオードの損失課題解決
理想ダイオードコントローラーMAX16171/MAX16141で、MOSFETのON/OFFを切り替えて電流の逆流を防ぎ、発熱やシステム効率の改善に繋がります。
- Analog Devices, Inc.
- NEXT Mobility
- ICT・インダストリアル

AI機械学習がモーターを診断スマートモーターシステム
ADI OtoSenseスマート・モーター・センサーで、閾値設定から分析・診断、原因特定までAlに任せ、ダウンタイムを防いで、ロスを回避しましょう。
- Analog Devices, Inc.
- NEXT Mobility
- ICT・インダストリアル
- スマートファクトリー・ロボティクス





