電源の効率について
効率は電源の「入力電力に対する出力電力の割合」を表した電源の性能を示す重要なパラメーターです。
高効率であればあるほど、電力を変換する際に生じる消費電力が小さいことを表しており、低損失で発熱の小さい優れた電源になります。
LDO、スイッチング電源の効率は以下の式で算出できます。
効率 η [%] = (出力電力 / 入力電力) ×100
= (出力電圧 Vout × 出力電流 Iout) / (入力電圧 Vin × 出力電流 Iin) ×100 ・・・(式1)

図1. 電源の効率計算で必要なパラメータ
電源効率の計算に必要な測定
式(1)から分かるように、効率を計算するためには入出力電流、入出力電圧の測定値が必要です。
各電圧/電流はマルチメーターを使用して測定しますが、測定対象物から離れた位置で測定してしまうと、ケーブルや配線などによって生じる損失を含んだ値になってしまい計算結果は実際よりも低い効率になってしまうことがあります。
そのため、測定対象物の直近で各電圧/電流を測定することが大切です。

図2. 正しい効率測定の例

図3. 誤った効率測定の例
LDOの効率計算と特徴
LDOの場合、IoutがLDOの自己消費電流よりも十分に大きい時、Iin≒Ioutの関係が成り立ちます。
従って、式(1)は
効率 η [%] = (出力電力 / 入力電力) ×100
= (出力電圧 Vout / 入力電圧 Vin) ×100 ・・・(式2)
と表すことができ、単純に出力電圧と入力電圧の比率が効率になることが分かります。
つまり、LDOは入力電圧と出力電圧の差が大きくなればなるほど、効率が悪くなります。

図4. LDOの効率計算の例
スイッチング電源の効率特性
一方でスイッチング電源はLDOとは異なりIin ≠ Ioutにならず、入出力等の仕様条件によりますが、入力電圧と出力電圧の差が大きくても90%以上の効率を得ることができます。

図5. スイッチング電源の効率例 シミュレーション結果
お問い合わせ
関連技術コラム
関連製品情報
エッジAI向け、AIアクセラレータ搭載の低消費電力MCU
MAX78000シリーズは、低電力なエッジデバイス側でのAI処理で、マシンビジョンやオーディオ、顔認識などのアプリケーションをリアルタイムで処理できます。
- アナログ・デバイセズ
- NEXT Mobility
- ICT・インダストリアル
- スマートファクトリー・ロボティクス
ワイヤレスジェスチャーセンサーのご紹介 (アナログ・デバイセズ製品ユースケース)
ネクスティ エレクトロニクスが開発した、ワイヤレスタイプのジェスチャーセンサーは、低コストで遠隔での家電やディスプレイ製品の制御に対応できます。
- アナログ・デバイセズ
- NEXT Mobility
- ICT・インダストリアル
- スマートファクトリー・ロボティクス
車載にも対応可能な赤外光センサーIC VCNL4035X01
このICは、多様な近接・照度センシングの実現に貢献します。本ICで、さまざまなシーンでタッチレスな操作が可能になります。
- ビシェイインターテクノロジー
- NEXT Mobility
車載アプリケーションにおけるバッテリー電圧変動の課題解決
車載アプリケーションでは、動作時にバッテリー電圧が変動することがあります。この課題を解決するソリューションとしてMAX20039/MAX20040を紹介します。
- アナログ・デバイセズ
- NEXT Mobility
車載FETご紹介
Vishayは、電気自動車の大電力化に対応するため、ハーフブリッジ内蔵や上面放熱などさまざまなパッケージのFETを高耐圧でラインナップを拡充中です。
- ビシェイインターテクノロジー
- NEXT Mobility
- ICT・インダストリアル
- スマートファクトリー・ロボティクス
コネクテッドインテリジェントエッジ(Connected Intelligent Edge)を実現する Qualcomm IoT Application Processors
QualcommのIoT Application Processorsは、AIや5Gを活用し、ロボティクスやスマートカメラなどの多様なIoTソリューションを提供します。
- クアルコム
- NEXT Mobility
- ICT・インダストリアル
- スマートファクトリー・ロボティクス