はじめに
TAVB(Audio Video Bridging)は、 イーサーネットにおけるTalker⇒Listener間において、 Audio ⁄ Videoストリームの伝送帯域を予約確保することを可能にするIEEE802.1Qat(Stream Reservation Protocol)規格を採用します。本コラムでは、IEEE802.1Qatの概要について、説明いたします。
IEEE802.1Qatとは?
IEEE802.1Qatは、イーサネットネットワーキングに関連するIEEE 802.1規格の1つです。この規格は、イーサーネットにおいて、Talker→Listener間のストリームの帯域予約確保を行い、Talkerから送信されるAudio/VideoストリームをListenerで安定した再生をすることを可能にします。
IEEE802.1Qatが必要な理由
イーサーネットは、通信品質を保証しないベストエフォート思想のネットワークのため、Talker⇒Listenerの経路途中で輻輳が発生した場合、 Audio ⁄ Videoストリームを運ぶイーサーネットフレームが破棄される可能性があります。これでは、Listenerで安定したAudio ⁄ Videoストリームの再生を保証できません。そこで、 輻輳によりTalker⇒Listenerの経路で、Audio ⁄ Videoストリームが破棄されることがないように、 TalkerからListenerへ向けて、Audio ⁄ Videoストリームを送信開始する前に、 IEEE802.1Qatの規格の手順に従い、Talker⇒Listener間にて、予め、 Audio ⁄ Videoの伝送帯域を、予約確保することが必要になります。

- 輻輳とは、ネットワーク機器にトラフィックが過剰に集中し、通信しづらくなる状態のことを意味します。
Audio ⁄ Videoストリーム伝送帯域の予約確保手順について
Talker⇒Listener間で伝送帯域の予約確保手順について説明します。
TalkerとListenerの間に、3つのブリッジが存在するケースを説明例に挙げます。
- Talkerとは、 Audio ⁄ Videoストリームの送信機器のことを指します。
- Listenerとは、 Audio ⁄ Videoストリームの再生機器のことを指します。
- Bridgeとは、 中継機器(例えば、スイッチなど)のことを指します。

①Talkerが予約確保したい伝送帯域情報を含んだAdvertiseメッセージをListenerに向けて送信します。
②Talker⇒Listenerの経路上の各Bridgeは、Talkerが要求する伝送帯域を予約確保可能であれば、そのまま、Advertiseメッセージを中継します。
③Listenerは、Advertiseメッセージを受信後、ReadyメッセージをTalkerに送り返します。
④各Bridgeは、Readyメッセージを中継します。
⑤Talkerは、ListenerからのReadyメッセージを受信後、Listenerに向けて、 Audio ⁄ Videoストリームの送信を開始します。
⑥各Bridgeは、 予約確保された伝送帯域を使用して、Audio ⁄ Videoストリームを中継し、Listenerにてストリームを再生します。
上記①~⑥の説明は、 Talker→Listener間で伝送帯域の予約確保の成功例となりますが、帯域不足により、失敗するケースもあります。以下の失敗例は、Bridge 2の帯域が不足し、Talkerが要求する伝送帯域の予約確保ができないケースとなります。Bridge 2では、Advertiseメッセージの中継を中止して、伝送帯域確保に失敗したことをTalkerに知らせるために、FailメッセージをTalkerに向けて送信します。Talkerは、Failメッセージを受け取ることにより、ListenerからのReadyメッセージが返送されないこと認識し、即座に、新たなアクションをとることができます。
IEEE802.1Qav(QavForwarding and Queuing Enhancement for Time-Sensitive Stream)との組み合わせ使用について
IEEE802.1Qat規格に従い、 Talker⇒Listener間で伝送帯域の予約確保だけでは、 厳密には、すべてのケースでのListenerで安定したAudio ⁄ Videoストリームの再生を保証できません。IEEE802.1Qat規格では、 Audio ⁄ Videoストリームを運ぶイーサーネットフレームの送信間隔について規定されていないため、例えば、Bridgeから、次のBridgeへ、瞬間的に、集中してイーサーネットフレームが連続して送信された場合、次のBridgeの受信能力によっては、イーサーネットフレームの破棄が起こる可能性があります。そのため、 Audio/Videoストリームを運ぶイーサーネットフレームの送信方法及び送信間隔を規定しているIEEE802.1Qav規格をIEEE802.1Qatとセットでの採用が必要です。
まとめ
本コラムでは、 IEEE802.1Qat(Stream Reservation Protocol)の概要について、説明しました。次回は、IEEE802.1Qav(Forwarding and Queuing Enhancement for Time-Sensitive Stream)について説明します。
お問い合わせ
関連技術コラム
関連製品情報
OSP (Open System Protocol) 概要
- エーエムエスオスラム
- NEXT Mobility
- ICT・インダストリアル
RF製品の電源供給にも使用できるほど低ノイズのスイッチング・レギュレーター
- アナログ・デバイセズ
NXPの車載向けPMICの魅力を徹底解説 (Page 2/2) | NXPの車載PMICポートフォリオと代表製品の特徴を解説
- NXP セミコンダクターズ
- NEXT Mobility
NXPの車載向けPMICの魅力を徹底解説 (Page 1/2) PMICの基礎、NXPの車載PMICの特徴
- NXP セミコンダクターズ
- NEXT Mobility
電源サージのクランプ特性に優れたTVSダイオード "XClampR™"のご紹介
- ビシェイインターテクノロジー
- NEXT Mobility
- ICT・インダストリアル
AI機械学習がモーターを診断スマートモーターシステム
- アナログ・デバイセズ
- NEXT Mobility
- ICT・インダストリアル
- スマートファクトリー・ロボティクス