はじめに
TSN(Time Sensitive Network)は、ネットワークに対する悪意の攻撃、ネットワークデバイスの故障 ⁄ 異常状態からの分離できるように、IEEE802.1Qci(Per-Stream Filtering and Policing)を採用しています。本コラムでは、IEEE802.1Qciの概要を説明します。

802.1Qciとは
802.1Qciは、イーサネットネットワーキングに関連するIEEE 802.1規格の1つです。802.1Qciは、入力ポートにおけるストリームごとのフィルタリングおよびポリシングとも呼ばれ、フレームが属する特定のデータストリームに基づいてフレームフィルタリングポリシングの手順を指定する規格です。
802.1Qciの必要性
既存のイーサネットでは、スイッチデバイスなどの入力ポートに帯域制限の機能がインプリメントされていますが、入力ストリームごとに、きめ細かく帯域制限を施すことができません。また、ストリームごとのフィルタリング機能もインプリメントされていません。 802.1Qci規格では、入力ストリームごとに帯域制限、フィルタリングする機能が規定しており、通信の安全性、ネットワークの堅牢性を向上させます。尚、 802.1Qciでは、ポリシング方式を使用した帯域制限を行います。
ポリシングとは
帯域制限の手法の1つです。ポリシングの他に代表的な帯域制限方式として、シェーピング方式があります。ポリシングとシェーピング方式の違いは、図1の通りです。ポリシングでは、トラフィックレートが制限値を超えると、トラフィックが廃棄されます。一方、シェーピングでは、トラフィックレートが制限値を超えても、トラフィックが廃棄されず、平滑化されます。

ストリームとは
IEEE802.1Qciは、入力ポートにて、ストリームごとに、帯域制御及びフィグタリングの処理を可能にします。ストリームの区別は、ユーザ側で規定します。
入力ポートに入力されるEthernetフレームについて、例えば、宛先MACアドレスが ”xx.xx.xx.xx.xx.xx” のEthernetフレームをストリーム1,Ethernet Typeが
“xxxx” のEthernetフレームをストリーム2、という形で、ストリームごとの定義を行います。
IEEE802.1Qciを実現するためには
802.1Qciは、図2に記載の構成により、入力ポートにおけるストリームごとのフィルタリングとポリシングを実現します。入力ポートでEthernetフレームが受信され、そのEthernetフレームが、どのストリームに属するものかチェックされます。
図2のように、ストリーム1に属するEthernetフレームと判断された場合、Stream ID 1のStream Filter
Blockに転送されます。そこで、Filter条件にあっているかどうか(例えば、Ethernet Frameのサイズがxx
Byte以上)確認され、Filter条件にマッチしている場合は、Ethernetフレームは破棄されます。
Filter条件にマッチしていなければ、図2のとおり、Gate IDとして”1”が指定されているので、Gate IDが1のGateに転送されます。
Gate ID 1のGateは、オープンしているため、Ethernetフレームは、Gateを通過します。その後、Stream ID 1で、Meter ID
1と指定されているため、Ethernetフレームは、Meter ID
1のMeterに転送されます。Meterにて、ポリシングによる帯域制御が実施され、帯域のリミットをオーバーしなければ、送信Queueに格納されます。

まとめ
本コラムでは、802.1Qci(Per-Stream Filtering and Policing)について、説明しました。
次回掲載コラムでは、 IEEE802.1AS_Rev(Timing and Synchronization)について説明します。
お問い合わせ
関連技術コラム
関連製品情報
NXPの車載統合マイコンS12 MagniVの魅力を徹底解説
NXPの統合マイコンS12 MagniVは、ECUの小型化と短期開発を実現し、車載システムの電動化に貢献します。S12 MagniVの特長や利点を解説しています。
- NXP Semiconductors N.V.
- NEXT Mobility
- ICT・インダストリアル
OSP (Open System Protocol) 概要
ams OSRAMのOSPは、車載LEDやセンサーを接続するための無料のオープンネットワーク技術です。車載のほかにもさまざまな用途で最適なシステムを実現します。
- ams-OSRAM AG
- NEXT Mobility
- ICT・インダストリアル
NXPのNPUを搭載したi.MX/MCXによるエッジAIソリューションをご紹介
利用が急増しているエッジAIについて、実際の機器を踏まえて解説します。NXPがリリースしている、NPUを搭載したプロセッサー、マイコンをご紹介します。
- NXP Semiconductors N.V.
- NEXT Mobility
- ICT・インダストリアル
- スマートファクトリー・ロボティクス
ワイヤレスジェスチャーセンサーのご紹介 (アナログ・デバイセズ製品ユースケース)
ネクスティ エレクトロニクスが開発した、ワイヤレスタイプのジェスチャーセンサーは、低コストで遠隔での家電やディスプレイ製品の制御に対応できます。
- Analog Devices, Inc.
- NEXT Mobility
- ICT・インダストリアル
- スマートファクトリー・ロボティクス
車載アプリケーション向け高速伝送技術GMSL
高速伝送技術GMSLについて解説しています。
- Analog Devices, Inc.
- NEXT Mobility
Lantronix - Qualcomm IoT Application Processors搭載 System on Module
Lantronixは、Qualcomm IoTプロセッサを搭載したSoMを提供し、AIや5Gを活用したエンドツーエンドソリューションを提供しています。
- LANTRONIX, INC.
- ICT・インダストリアル
- スマートファクトリー・ロボティクス